超音波は人間が聞く事が出来ない音波の一種ですが、20kHzつまり毎秒20、000ヘルツ以上の波長の音波を指ます。動物ではイルカや蝙蝠が超音波を利用していると言われていますが、人間社会では様々な利用がなされています。例えば、大きく分けて音圧を利用して動力を発生させた洗浄機や金属加工機、その特性を利用して情報を得る魚群探知や医療での超音波検査などがあります。超音波検査の原理は、指向性の高い特性や液体・個体を通す事などから人間などの内臓の検査に応用されています。

観察したい臓器の部分に探触子というものを当てて超音波を出し、内臓などに反射した超音波を再び探触子で読み取り、映像化したものです。最近では一方向だけではなく放射状に超音波を出せる方式が一般的です。超音波検査の種類は内臓全般にわたり、主に腹部や心臓、頸部、乳房、血管などがあります。腹部では肝臓や胆嚢、膵臓・腎臓などの検査や妊娠中の胎児の観察にも利用されます。

心臓では心エコーとも呼ばれ、心臓の状態や大血管を観察しますが特に専門性が要求されます。心筋梗塞、心臓弁膜症などの重篤な物の他に心臓の収縮障害などを診ます。頸部は頸動脈を観察し血管内のコレステロールの付着程度から動脈硬化の程度が分る検査です。また、甲状腺やリンパ腺、唾液腺の疾患を観察する場合もあります。

また、医療では超音波の動力的特性を生かし、胆石や膀胱結石の破壊・粉砕も行われています。